個別指導学院フリーステップは、関西を中心に全国260教室以上を展開する人気の個別指導塾です。お子さんの塾選びで最も気になるのは、やはり料金面ではないでしょうか。
この記事では、フリーステップの料金体系を小学生・中学生・高校生別に詳しく解説し、他の個別指導塾との比較や実際にかかる年間費用まで、保護者の皆さんが知りたい情報を余すことなくお伝えします。
フリーステップの基本料金体系とシステム
フリーステップの料金体系は、入学金+月謝+教室維持費が基本となっています。個別指導塾として標準的な構成ですが、その詳細を見ていきましょう。
フリーステップでは講師1人に対して生徒2人までの個別指導を採用しており、この指導形態が料金設定にも反映されています。また、学年や受講回数によって月謝が変動するシステムです。
入学金と初期費用について
入学金は全学年共通で11,000円(税込)となっています。これは個別指導塾としては平均的な水準です。入学時には入学金のほかに、登録手数料3,300円(税込)が別途必要になる場合があります。
兄弟・姉妹が同時に通塾する場合は授業料の割引制度が適用されるため、複数のお子さんがいるご家庭では経済的負担を軽減できます。
月謝の基本構成
月謝は以下の要素で構成されています:
- 授業料(学年・受講回数による)
- 教室維持費(月額約2,808円)
- 教材費(必要に応じて)
授業は1回80分が基本で、小学生のみ40分コースも選択可能です。曜日や時間は比較的自由に選べるため、部活動や習い事との両立もしやすくなっています。
小学生コースの詳細料金と学習内容
小学生のフリーステップでは、学習習慣の定着から中学受験対策まで幅広いニーズに対応しています。料金設定も学習目的に応じて複数のコースが用意されています。
小学生の月謝相場と年間費用
独自調査によると、小学6年生の月謝は20,000円~40,000円の範囲が約8割を占めています。具体的な内訳は以下の通りです:
- 10,001円~20,000円:25.0%
- 20,001円~30,000円:37.5%
- 30,001円~40,000円:20.0%
年間費用の平均は約475,000円で、季節講習費用も含めて考える必要があります。最高金額は700,000円となっており、受講科目数や通塾頻度によって大きく変動することがわかります。
小学生向け特別コース
週2日ユニットコースという集団指導並みの価格設定のコースも用意されています。このコースは講師1人に対して生徒4人のグループ指導で、算数と国語をセットで学習します。
項目 | 内容 |
---|---|
対象教科 | 算数・国語(セット) |
指導形態 | 講師1人:生徒4人 |
授業時間 | 週2回(80分×2回) |
特徴 | 集団指導並みの料金設定 |
このコースは集団塾と個別指導の中間的な位置づけで、リーズナブルな価格で個別指導の良さを体験したい方におすすめです。
小学生の学習サポート体制
フリーステップでは小学生の学習において、無学年ステップアップ式学習を採用しています。学年の枠にとらわれず、お子さんの現在の学力に応じて授業を進めるため、基礎が不安な場合は復習を、学習が進んでいる場合は先取り学習を行います。
また、各種検定対策も料金に含まれており、英検・算検・漢検などの合格を目標として学習意欲の向上を図っています。
中学生コースの料金システムと成績保証
中学生コースでは、定期テスト対策と高校受験対策を両立した指導が行われており、料金体系も充実した内容に対応したものとなっています。
中学生の月謝と年間費用の実態
中学3年生の季節講習料金を調査した結果、以下のような分布になっています:
- 春期講習:50,001円~100,000円が16.1%
- 夏期講習:100,001円以上が29.4%
- 冬期講習:50,001円~100,000円が35.3%
通常の月謝に加えて、季節講習で年間20万円~30万円程度の追加費用を見込んでおく必要があります。高校受験学年である中学3年生は特に講習費用が高額になる傾向があります。
点数アップ保証制度の詳細
フリーステップの大きな特徴として、中学生対象の点数アップ保証制度があります。この制度の内容は以下の通りです:
- 入塾後3回の定期テスト以内に 「1科目+20点以上」 または 「80点以上」 の成績向上
- 条件を満たさない場合は 3ヶ月分の授業料を免除
- ただし、適用には一定の条件があります
この保証制度により、成果が見えるまでの期間を明確にし、保護者の方にとって安心できるシステムとなっています。
5教科対策の料金設定
個別指導塾では数学・英語の2教科受講が一般的ですが、フリーステップでは5教科対策スマートプランを用意しています。
理科・社会定期テスト対策講座は以下の特徴があります:
- 完全教科書準拠で定期テスト対策万全
- いつでも受講可能な柔軟なシステム
- リーズナブルな学費設定
- わかりやすい授業内容
これらの追加講座を利用することで、5教科全体の底上げを図ることができますが、その分料金も上積みされることを考慮する必要があります。
高校生・大学受験コースの詳細料金
高校生コースでは大学受験に向けた本格的な指導が行われ、料金も相応に設定されています。特に大学受験対策では高度な指導力が求められるため、料金体系も充実した内容となっています。
高校生の月謝と季節講習費用
高校生の料金は中学生よりもさらに高額になる傾向があります。大学受験という目標に向けて、より専門的で密度の高い指導が提供されるためです。
高校3年生の季節講習では、以下のような費用がかかります:
- 春期講習:50,001円~100,000円が60.0%
- 夏期講習:100,001円以上が50.0%
- 冬期講習:100,001円以上が50.0%
特に夏期講習と冬期講習では10万円を超える費用を負担する生徒が半数に達しており、大学受験対策の集中的な学習による費用増加が見て取れます。
大学受験対策の充実したカリキュラム
フリーステップは個別指導塾単独として難関私立大学1,590名の合格実績を誇っており、その指導ノウハウが料金に反映されています。
合格実績の内訳:
- 国公立大学:303名合格
- 難関私立大学:1,590名合格(早慶上智・MARCH・関関同立など)
- 第一志望合格率:78.9%
これらの実績を支える指導システムとして、「逆算型カリキュラム」「宣言型授業」「発問型授業」の3つの指導スタイルが採用されています。
高校生向け特別サービス
高校生には以下の特別サービスが提供されており、料金には含まれていない付加価値があります:
- 無料自習スペースの開放
- 年3回以上の三者面談実施
- 授業開始後の講師変更への柔軟対応
- 前日までの欠席連絡による振替授業
これらのサービスにより、高校生の複雑なスケジュールにも対応できる体制が整っています。
季節講習と特別講座の料金詳細
フリーステップの年間費用を正確に把握するためには、通常授業に加えて季節講習や特別講座の費用も考慮する必要があります。
季節講習の料金体系
季節講習は80分×回数で料金が設定されており、受講する講座数によって費用が決まります。2025年の最新キャンペーン情報では以下のような特典があります:
春期講習キャンペーン:
- 4講座(80分×28回)以上受講で+1講座(80分×7回)が無料
- 申込期限:2025年1月7日(火)
夏期講習キャンペーン:
- 夏期講習80分×5回無料
- 5講座(80分×25回)受講ごとにプラス1講座(80分×5回)が無料
- 夏期講習と通常授業同時申込で5,000円分のギフトカードプレゼント
- 申込期限:2025年8月23日(土)
特別講座の種類と費用
フリーステップでは通常授業以外にも、以下のような特別講座が用意されています:
直ゼミ(定期テスト1週間前特別授業):
- 実践テスト形式
- 時間計測による本番対策
- 定着度の確認
理科・社会定期テスト対策講座:
- 教科書準拠の内容
- リーズナブルな料金設定
- 通塾回数増加による学習習慣定着
これらの特別講座は基本料金に含まれていない場合が多いため、年間費用を計算する際は別途考慮が必要です。
オンライン授業の料金体系
フリーステップでは対面授業とオンライン授業の切り替えが自由にでき、料金は同額です。オンライン授業の特徴は以下の通りです:
- 料金変更なしでの授業形式切り替え
- 変更手数料なし
- 同じ担当講師による継続指導
- PC・タブレット・スマートフォンで受講可能
この柔軟性により、お子さんの状況や家庭の事情に応じて最適な学習環境を選択できます。
他の個別指導塾との料金比較
フリーステップの料金が適正かどうかを判断するためには、他の個別指導塾との比較が不可欠です。ここでは主要な個別指導塾との料金比較を行います。
大手個別指導塾との比較
個別指導塾の料金を60分換算で比較すると、フリーステップは平均的な価格帯に位置しています。ただし、フリーステップの特徴として以下の点があります:
フリーステップの優位点:
- 講師1人対生徒2人の少人数制
- 80分授業による充実した学習時間
- 成績保証制度による安心感
- 豊富な合格実績に裏打ちされた指導力
他塾との料金比較のポイント:
- 授業時間の違い(60分 vs 80分)
- 指導形態の違い(1対1、1対2、1対3など)
- 教材費や諸費用の有無
- 季節講習の料金体系
コストパフォーマンスの評価
フリーステップのコストパフォーマンスを評価する際は、料金に対する指導内容の充実度を考慮する必要があります。
高評価のポイント:
- S-CUBE(成績最高化システム)の活用
- 無料自習スペースの提供
- 年3回以上の面談による手厚いサポート
- 講師変更の柔軟性
注意すべき点:
- 季節講習費用の追加負担
- アルバイト講師による指導品質のばらつき
- フランチャイズ展開による教室間の差
実際の利用者からは「定期テストで成績が上がったので料金に満足」という声がある一方で、「思っていたより高額になった」という意見も見られます。
入会金・諸費用とお得なキャンペーン情報
フリーステップへの入塾を検討する際は、月謝以外の費用やキャンペーン情報も重要な判断材料となります。
入会時に必要な費用の詳細
入会時には以下の費用が必要です:
初期費用の内訳:
- 入学金:11,000円(税込)
- 登録手数料:3,300円(税込)※別途必要な場合あり
- 初月月謝
- 教材費:必要に応じて
兄弟・姉妹割引:
同時通塾の場合、授業料の割引が適用されます。具体的な割引率は教室にお問い合わせください。
現在実施中のキャンペーン
友だちといっしょにキャンペーン:
- 入塾者と紹介者それぞれに2,000円分のクオカードプレゼント
- 既にフリーステップに通っているお友達からの紹介でお得に入塾可能
無料体験授業:
- 80分授業を1回無料で体験可能
- 講師:生徒=1:2またはユニットコースが対象
- 入塾前にしっかりと授業の質を確認できる
入会特典:
- 初回入会から4回分の授業料が無料になるサービス
- 家計負担軽減に大きく貢献
季節ごとのお得な入塾タイミング
フリーステップでは季節ごとに入塾キャンペーンを実施しており、お得な入塾タイミングがあります:
春期入塾:
- 新学年開始に合わせたキャンペーン
- 講習費用の一部無料化
夏期入塾:
- 長期休暇を活用した集中学習プラン
- ギフトカードプレゼント企画
これらのキャンペーンは教室によって内容が異なる場合があるため、最新情報は各教室に直接確認することをおすすめします。
まとめ フリーステップの料金で知っておきたいポイント
フリーステップの料金について詳しく解説してきましたが、最後に重要なポイントをまとめておきます。
料金面での主要なポイント:
- 基本料金:入学金11,000円+月謝(学年・回数による)+教室維持費2,808円
- 小学生:月謝20,000円~40,000円が主流、年間平均475,000円
- 中学生:点数アップ保証制度あり、季節講習で年間20万円~30万円追加
- 高校生:大学受験対策で最も高額、季節講習は10万円超も
- 他塾比較:平均的な価格帯だが80分授業で充実した内容
費用対効果を高めるためのポイント:
- 無料体験授業を活用して指導の質を事前確認
- 兄弟・姉妹割引やキャンペーンを活用してお得に入塾
- 成績保証制度を活用して確実な成果を目指す
- 自習スペースや面談などの付帯サービスも考慮
フリーステップは個別指導塾として平均的な料金設定ですが、充実した指導内容とサポート体制を考えると妥当な水準と言えます。ただし、季節講習費用など追加でかかる費用もあるため、年間トータルでの費用計画を立てることが重要です。
最も大切なのは、お子さんとの相性や学習効果です。料金だけでなく、指導方針や教室の雰囲気、講師との相性なども含めて総合的に判断し、まずは無料体験授業を受けてみることをおすすめします。